軽貨物車両が入るべき保険 | コラム | 東京都町田市野津田町 玉川学園前駅【合同会社K&T】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2021年11月09日 コラム

軽貨物車両が入るべき保険

11

軽貨物車両とは、一般的な車両の保険とは内容が若干違ってきます。
今回は、軽貨物車両の入るべき保険や内容についてお話します。

▼加入すべき任意保険
軽貨物車両が加入すると良い任意保険として、対人賠償保険・対物賠償保険・人身傷害保険・搭乗者傷害保険・無保険車傷害保険・貨物保険などがあります。
中でも対人賠償保険・対物賠償保険・車両保険・貨物保険の4つには最低限加入することをオススメします。

■対人賠償保険
対人賠償とは、事故を起こした相手に対する賠償です。
ケガを負わせたり、死亡させてしまった際に補償されるものです。

■対物賠償保険
対物賠償とは、事故を起こした物にかかる賠償です。
相手の車や家屋はもちろん、ガードレールや信号機など公共物なども適用されます。

■車両保険
車両保険とは、自分の車に対しての賠償となります。
一人だけで事故を起こした際にも有効です。

■貨物保険
貨物保険とは、貨物に対しての賠償となります。
配達中に貨物が破損などしてしまった場合などに適応されます。

▼軽貨物車両の保険料
軽貨物車両の任意保険は、一般的な車両とは保険料が異なります。
当然一般的な車両に比べると軽貨物車両は、走行距離も運転する頻度も多くなってしまいますので、事故に遭遇する確立が高まります。
さらに級等の引き継ぎができなかったり、年齢条件が付けられないといった理由から一般的な車両よりも、軽貨物車両の保険料は割高になることが多いです。

▼まとめ
軽貨物車両とは走行距離や走行時間も多くなる為、保険料が割高にはなってしまいます。
しかし、お客様の大事な荷物を配達している事もあり、最低限加入するべき保険には必ず加入することをオススメします。

Recruit

募集要項

アイコン