黒ナンバーの車や、黒ナンバーという言葉はよく聞くけどいったいどういう分け方をしてあるのでしょうか。
今回は黒ナンバーについてと、車のナンバーの色の分け方についてお話します。
▼黒ナンバーとは
黒のプレートに黄色の文字でナンバーが書かれている黒ナンバーとは、営業用に使われる軽自動車の事を指します。
▼その他のナンバー
車のナンバープレートには黒ナンバー以外に次の色のナンバーがあります。
■白ナンバー
自家用車の普通自動車・小型自動車・大型特殊自動車は、白のプレートに緑の文字でナンバーが書かれている白ナンバー。
■黄色ナンバー
自家用車の軽自動車は、黄色のプレートに黒の文字でナンバーが書かれている黄色ナンバー。
■緑ナンバー
業務用の普通自動車・小型自動車・大型特殊自動車は、緑のプレートに白の文字でナンバーが書かれている緑ナンバー。
▼営業車両と商用車両の違い
仕事で車を使う場合、営業車両と商用車両に分けられます。
それぞれ意味合いが違ってくる為、しっかりと見極めなければなりません。
■営業車両
営業車両とは車を使って運賃を得る仕事に使うもので、バスやタクシー・引越し業者に運送業者が営業車両となります。
つまり営業車両として使うには、ナンバープレートも緑ナンバーか、黒ナンバーでなければ違法となります。
■商用車両
営業車両がお客さんの物を運ぶ為に使われるのに対し、自分の物を運ぶ車両を商用車両といいます。
自社の商品や資材などを運ぶのには商用車両として、白ナンバーや黄色ナンバーでも問題ありません。
商用車両を営業車両として使用してしまうと、業者はもちろん依頼した人も罰せられる可能性もあります。
さらに貨物保険などにも加入できないため、荷物の破損なども補償されません。
▼まとめ
車のナンバーの色によって業務内容が変わってきます。
黒ナンバーを取得するためには、ちゃんとした手続きが必要です。
悪徳業者が商用車両を営業車両として使用する事がありますが、依頼した人にも被害が及ぶ可能性があります。
営業車両として使用するにはしっかりと手続きをして、黒ナンバーや緑ナンバーを取得しておかなければなりません。