道路を走る自動車のナンバープレートに、幾つか種類があることはご存知の方も多いと思います。
しかし、それぞれが示していることをしっかり把握されている方は少ないのではないでしょうか。
今回の記事では、1番よく見かける白ナンバーと軽貨物運送業を始める際に必要となる黒ナンバーそれぞれの特徴を解説し、違いを明らかにしていきます。
▼白ナンバーとは
具体的には白地に緑文字を用いたナンバープレートのことを指します。
適応対象となるのは、軽自動車以外の「自家用車」もしくは「商用車」です。
商用車とは、救急車・消防車・キッチンカー等が挙げられます。
つまり、車自体がメインとなって働いているものを指します。
▼黒ナンバーとは
具体的には、黒地に黄文字を用いたナンバープレートのことを指します。
適応対象となるのは、「営業車」の一つである貨物軽自動車運送事業の車両です。
つまり、軽自動車を使い賃金を得た上で、貨物の輸送を行う車を指します。
■黒ナンバーが出来ること
黒ナンバーが出来ることは、「軽貨物運送業を行うことが可能となる」この一言に限ります。
黒ナンバーさえ取得していれば、法人だけでなく個人でも運送業を開業することが可能です。
身体と車さえあれば働くことができる比較的ハードルの低い事業ですので、最近注目されつつあります。
以上が白ナンバーと黒ナンバーの特徴であり、違いとなります。
軽貨物運送業を始めるには、黒ナンバーの取得は必須です。
車の運転が好きで、仕事に繋げたいという方は、黒ナンバーの取得を目指してみてはいかがでしょうか。