トラックドライバーによる事故やトラブルを、ニュースで見たことがあると思います。
トラックドライバーは安全運転が求められ、乗用車を運転するときより注意すべきことがたくさんあるのです。
そこで今回は、トラックドライバーが運転時に注意することについて解説していきます。
▼トラックドライバーが運転時に注意すること
■巻き込みに注意する
大型トラックは内輪差が大きいことから、巻き込み事故が多発しています。
これは運転するうちに感覚を掴めてきますが、感覚を掴んでいても左折時に人やバイクを巻き込んでしまうことがあります。
曲がる際は、しっかり左右と後方を確認してゆっくり曲がりましょう。
■法定速度を守る
これはトラックに限ったことではありませんが、残念ながら法定速度を守らないドライバーはいます。
安全運転を心がけるうえで、速度超過は禁物です。
最高速度が表示されている場合はそれに従い、表示されていない場合は法定速度の60kmで走行しましょう。
■車両感覚を掴む
トラックと乗用車では、車両の大きさや視野などが全く異なります。
そのため、乗用車に乗る感覚でトラックを運転すると、車体をぶつけたりこすったりすることがあります。
トラックの大きさを考慮して運転しましょう。
■バック時は周囲をよく確認する
トラックには大きな荷台が付いており、バックするときは死角が多くなります。
最近ではバック視モニター付きのトラックが増えましたが、それ以外の場合はしっかり周囲を確認したうえでバックしましょう。
難しい場合は、誰かに誘導してもらうのも一つの方法です。
▼まとめ
トラックドライバーは、安全に十分配慮して運転する必要があります。
法定速度を守り、巻き込みに注意しながら運転しましょう。