現代は働き方が多様化し、自分のライフスタイルに合わせた働き方を選択できるようになりました。
とくに個人事業主として働く際に、「業務委託」や「業務請負」という言葉を目にすることが多いと思います。
そこで今回は、業務委託と業務請負の違いについて解説していきます。
▼業務委託とは
業務委託とは、業務のみを任せられることで、完成品は求められません。
たとえば、ある商品を開発するにあたって、業務委託では商品が完成するまでの業務を任せられます。
つまり、商品を完成させるのは依頼側ということになります。
■業務委託のメリット
業務委託は業務の一過程を任せられるので、仕事を完成させる責任がありません。
そのため、やりたくない業務は断ることもでき、自分の知識や技術を活かして業務を行うことができます。
▼業務請負とは
業務請負とは、完成品を求められることで、業務を一括して任せられます。
たとえば、「◯◯を◯◯円で作ってください」などと依頼されます。
依頼された側は、仕事を完成させて納品します。
■業務請負のメリット
業務請負は仕事の完成まで任せられるので、より深く業務に携わることができます。
そのため、自分の得意な分野や好きなことであれば、専門知識を活かせるでしょう。
また、仕事が完成するまで比較的自由にできるのもメリットのひとつです。
▼まとめ
業務委託は、仕事の完成までの一過程を任せられることです。
一方、業務請負は完成品までを求められます。
現在弊社では、正社員・アルバイト・業務委託のドライバーを募集しているので、興味のある方はぜひご連絡ください。