配送中の破損事故を防ぐための対策について | コラム | 東京都町田市野津田町 玉川学園前駅【合同会社K&T】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2023年05月03日 コラム

配送中の破損事故を防ぐための対策について

52

運送業における配送中の破損事故は、大きなトラブルに発展する可能性があります。
そのため、未然に防ぐことが大切ですが、対策方法がわからず悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、配送中の破損事故を防ぐための対策について解説していきます。

▼配送中の破損事故を防ぐために把握すべきこと
■どのタイミングで破損するのか
まずは、どのタイミングで荷物が破損するのか知ることが大切です。
荷物が破損する原因として考えられるのは、落下・振動・荷崩れ・転倒・水濡れ・衝突などです。
どれも荷物に何らかの衝撃が加わることで発生しているので、荷物に衝撃が加わらないように配送しなければなりません。
とくに積み込みと積み下ろしのタイミングで衝撃が加わりやすいので、注意が必要です。

■どのような破損事故が多いのか
破損事故の内容は、外箱の凹みや潰れ・中の商品の故障や破損などが挙げられます。
とくに外箱の凹みや潰れが多く、中の商品にまで影響があった場合は大きなトラブルに発展することが多いです。
外箱も商品の一部なので、凹みや潰れが起きないように注意しなければなりません。

▼破損事故を防ぐために行うべき対策
配送中の破損事故を防ぐには、マニュアルの見直しや社員の教育が必要です。
また、衝撃レコーダーや衝撃検知シールなどを導入するのもおすすめです。

▼まとめ
配送中の破損事故を防ぐには、まず破損事故が起こりやすいタイミングや破損事故の内容を知ることが大切です。

Recruit

募集要項

アイコン